〜企業理念〜
私たちは、生命科学の追求を基盤として、
世界の人々の健康で楽しい生活づくりに貢献します。
宅配事業を中心に、ヤクルトブランド商品の販売を行う新広島ヤクルト販売株式会社。県下6割という広範囲をカバーしている大所帯は、約450名のヤクルトレディは言わずもがな、社員も8割以上が女性という、まさに女性が活躍中の会社です。社内の雰囲気は和気藹々、部門の壁を超えての交流など、連帯感は強いそう。古井社長が就任して1年、社員総会という形で玉造温泉へ初の社員旅行も行いました。これまでも慰労会などはありましたが、より本音で話し合える場をとの思いから実施。こうした変化が社員には嬉しく、仕事への励みにもなっているそうです。
一方、ヤクルトレディには地方大会から世界大会までその成績を表彰する大会があり、世界大会ともなれば35の国と地域からトップセールス達が集まります。80周年の記念大会では、ディズニーキャラクター達もお祝いに駆けつけ盛大に執り行われました。そんな中、子育て中のヤクルトレディに喜ばれているのが社内保育所。認可外としては十数年前から各地で開所していましたが、昨年3園が認可保育園となり、より充実したカリキュラムがママスタッフに好評です。女性が主役なので産休・育休もバッチリ♪こうした女性に優しい労働環境も次第に認知度を上げているそう。
毎年「スワローズ応援デー」があるのもヤクルトならでは。今年は1800名がマツダスタジアムに招待され、ヤクルトスワローズのマスコット・つば九郎と一緒に自社商品の無料配布も行いました。ちなみに古井社長曰く「野球はカープ!乳酸菌はヤクルト!」との事。ユニークなイベントや取り組みが、社内も社外も楽しくさせてくれる会社です。
ヤクルト創始者である医学博士・代田稔氏が提唱した、腸を健康にすることが健康で長生きにつながるという「健腸長寿」の考えに基づき、同社では幼児〜シニアまで幅広いテーマに対応した無料の健康教室・出前授業を実施しています。管理栄養士であるCS推進課の菖蒲田さんと島田さんも、この専属チームのメンバー。H28年度は、実に235回約7,000名もの人が参加し、腸の健康について学びました。また、近年は乳酸菌の研究から肌に優しい化粧品も開発・販売されるなど、「飲む」だけに捉われない業務や活動も印象的。ヤクルト宅配という昔からの業務と、県民の健康づくりを牽引する活動、これらが相乗的に結びつき健康で楽しい生活づくりに貢献することが、同社の願いであり、使命なのだそうです。
弊社では現在「ヤクルト400健康応援プロジェクト」の下、約450名のヤクルトレディさんが活動しています。「お客さま幸福」と「従事者幸福」を企業方針に掲げ、お客さまにはヤクルト商品を愛飲していただき健康を、従事者には弊社で働いて良かったと思える環境づくりを目指しています。これからも県内の皆様の健康づくりに貢献してまいります。