〜企業理念〜
結婚式やお葬式のお手伝いをさせていただき
お客様からありがとうと言っていただける会社
冠婚葬祭互助会・セルモグループの営業部門として昨年誕生した株式会社アイズ。結婚式を挙げたくても挙げられない方へのきっかけや、突然の葬儀に後悔しないための気づきを提供し、人生の節目に細やかに寄り添う活動を行っています。ほとんどが女性という職場だからこそ、最も大切にしているのが人間関係。思ったことはすぐに発言、その場で解決していくことを社風とし、陰口や悪口はありません。だからこそ良質な信頼関係が醸成され、先輩スタッフは常に後輩を気にかけているそう。また、主婦が多いため1人1人の家庭環境も把握し、育児や介護での休みには〝お互いさま〟の気持ちでフォローし合います。悪天候で学校が臨時休校になった際には子連れ出社を許可しているのも、スタッフファーストの同社ならではの柔軟性。
そんなアイズでは、毎月初めにグループ合同で「月初会」を開催しています。頑張りに対してお米などの賞品や賞状が授与される表彰式を行い、その後は円卓を囲んで和気藹々の食事会。業績に応じて食事も豪華になるということで、仕事へのモチベーションもUPするのだとか。他にも、春は花見をしたり、飲み会やカラオケに行ったりと仲が良く、時には子連れで参加することも。こうして親睦を深めることで、より強固なチームワークが出来上がっているようです。また、福利厚生だけではなく、人材育成も同社の強み。新しい会社といえども他県での実績を積み重ねているため、入社から1ヶ月は充実したプログラムで研修を受けます。細かいロープレなどを繰り返すことで、やがて新人スタッフも自信を持ってお客様の前に出られるように。こうして育った人材が新たな人材を育てる好循環が、自然と社内に生まれています。
結婚式場の案内からキッズ向けの無料撮影会までライフステージに応じた丁寧な提案が評判のアイズ。中でもいま話題を集めているのが「終活セミナー」です。9つある会館やショッピングモールなどのブースで実施するセミナーは、なんと月に20本。“健康でいる間に、自分のことは自分で準備”をテーマに多くの参加者の“終活意識”を高めています。こうした活動を精力的に行うようになったのも、実は昨年から。これまでセルモグループが拠点としていた地域以外にも営業所を作ることで、直接お客様と話せる場が増え、そればかりか雇用創出のきっかけにもなりました。現在では「なるべく近場で働きたい」「子供がいるのでできるだけ早く帰宅したい」というニーズにも応えられ、スタッフが増えることで社全体の活気も右肩上がりです。「もっと地域密着型になり、地元の方から気軽に声をかけていただけるような親しみやすい会社になっていければと思います」と安田代表。笑顔溢れる職場を拝見していると、それは遠くない未来のようです。
「I's」の「I」は私という一人称。社員一人一人が主役になれる、個性を大切にした会社という意味も込めて、「I's(私の集まり)」という社名にしました。また「's」には〜のものという意味もあるため私の会社という主体性を持って仕事に取り組んでほしいという願いも込めています。女性主体の職場なので、仕事にブランクのある方や専業主婦だった方でも安心して働けるよう研修にも力を入れています。