歯科医師に聞く【歯肉(歯ぐき)の退縮は治せる】というお話

この記事は2024年11月29日に作成および更新したものです。
おでかけやご利用の際は公式サイト等で最新情報を確認してください。
tower-dental-main

コンプレックスになりがちな「歯肉(歯ぐき)」ですが、ボリュームを足し引きして、見た目がきれいな歯肉を形成できることをご存知ですか?
今回は、広島タワー歯科・矯正歯科の歯科医師・小笠原 一行理事長に聞いた【歯肉(歯ぐき)の退縮は治せる】というお話です。
歯肉移植によって目の印象が変わるのはもちろん、歯周病や歯槽膿漏のリスク減にもつながります。

▼この記事を読んで分かること
◎歯肉の退縮と歯肉移植について
◎歯肉移植の効果について

美しい口元とお口の健康のために…ぜひ参考にしてみてください。

1.歯肉の退縮と歯肉移植について

 歯肉の退縮をなおして美しく見える歯に

tower-dental01

笑った時に大きく歯肉が見えるコンプレックスや、歯肉が痩せていて歯の病気になりやすいなど、歯肉のことでお悩みの方は意外と多いものです。
そんな歯肉ですが、ボリュームを足し引きして、見た目がきれいな歯肉を形成できることをご存知ですか?
下がった歯肉や笑うと歯肉が気になるなどのお悩みは、この【歯肉移植】で解消できます。

歯並びなら歯列矯正、黄ばみならホワイトニングによって改善を目指せますが、歯肉に関してはどうすればいいかわからないという方が多く、見た目がきれいな歯肉を形成できることはあまり知られていません。
歯周形成外科治療を行える歯科医はまだ少なく、それが認知度の低さにつながっているのかと思います。
しかし、歯肉のボリュームを足したり引いたり移植したりすることで驚くほど見た目の印象も変わります。
治療についての痛みもあまりなく、また前歯から奥歯まで全ての歯に適応できます。

見た目はもちろん、病気の予防や機能的な回復をご希望の方は、【歯肉移植】を検討してみてはいかがでしょうか?専門医があなたの悩みに答えてくれるはずです。

歯列矯正でせっかく美しくした歯並びも、歯肉のラインが整っていないケースもあるため、患者さんを診る包括的な治療が求められています。

広島タワー歯科・矯正歯科では、より精密で痛みのない安全な治療の追求のため、マイクロスコープを使用した治療を多く取り入れています。

まずは気軽にご相談ください。

 こんなお悩みで困っていませんか?


笑うと歯肉が出すぎている

歯肉が痩せ、歯が大きく見える

左右の歯肉のバランスが悪い

歯肉が乾いていることが多い

歯の根元に物が詰まりやすい

知覚過敏で歯がしみる

 歯肉移植の効果


歯肉が厚くなり歯が短く見える

歯肉のラインが整って口元全体が美しくなる

将来的なむし歯や歯周病の予防につながる

歯肉が下がりにくくなる

2.事例紹介

tower-dental02B
治療前

歯肉の移植を行うことで、下の犬歯の歯肉の退縮を改善させました。

tower-dental02A
治療後

※結果には個人差があります。

tower-dental03B
治療前

本来の歯ぐきの長さに戻って根っこが隠れることで、むし歯や歯周病の予防効果も期待できます。

tower-dental03A
治療後

※結果には個人差があります。

tower-dental04B
治療前

歯肉にボリュームを足すことでバランスの良いラインが形成され綺麗な口元になりました。

tower-dental04A
治療後

※結果には個人差があります。

3.お話してくれたのは

 歯科医師紹介

tower-dental-doctor

広島タワー歯科・矯正歯科
小笠原 一行理事長


《Profile》
長崎大学歯学部を卒業後、広島大学歯学部矯正科入局。
その後、呉駅前歯科・矯正歯科を開業。
広島タワー歯科・矯正歯科理事長に就任。
口腔インプラント学会専門医・代議員/ITIフェロー/アメリカ歯周病学会メンバー・長崎大学歯学部インプラント科。

 クリニック紹介

tower-dental-clinic

名称
広島タワー歯科・矯正歯科
住所
広島市東区若草町11-2 グランアークテラス3F
TEL
082-568-8300
診療時間
9:30〜13:00/14:00〜18:30
※土曜午後は14:00〜18:00
休診日
木曜日・日曜日・祝日
※祝日のある週は木曜日診療あり
ホームページ
こちら
(担当ライター:編集部)