ドリップバッグコーヒーで“おうちカフェ”をもっと楽しもう

この記事は2025年3月22日に作成および更新したものです。
おでかけやご利用の際は公式サイト等で最新情報を確認してください。
38106c29505b78e509d677eccfd0d807
手軽でありながら、インスタントコーヒーより本格的な味を楽しめるドリップバッグコーヒー。
手軽なのに、インスタントよりグッと本格的な味わいが楽しめるドリップバッグコーヒー。
私も記事作成の合間によく飲んでいますが、ふと「ケトルから直接注ぐとお湯がはみ出る」「ドリップバッグがコーヒーに浸かるのが気になる…」なんて感じていました。
そんなちょっとしたプチストレスも、ダイソーの「コーヒードリップポット」「ドリップバッグスタンド」を使えば解決!
さらにUCCおすすめの“おいしい淹れ方”も取り入れたら、自宅でもちょっと大人なカフェ気分に。
今回は、作業のお供にぴったりな「ワンランク上のコーヒー時間」のつくり方をご紹介します。

▼この記事を読んで分かること
◎ダイソーのおすすめコーヒーグッズ
◎UCC流・ドリップバッグコーヒーの美味しい淹れ方

この記事を読めば、いつものコーヒータイムが“カフェ気分”に変わるので、ぜひ参考にしてみてください。

1. 必要なもの

コーヒー②
ドリップバッグスタンド(JANコード:4956810805266/税込み110円)
コーヒードリップポット(350mL)(JANコード:4550480202938/税込み550円)
フタ付断熱ペーパーカップ(モノトーン、ロゴ柄、270mL、4セット)(JANコード:4550480332611/税込み110円)
④お好きなドリップバッグコーヒー

すべてダイソーで揃います!
ペーパーカップはなくてもOK。お気に入りのマグでも楽しめますよ。
私は“外で買ってきた気分”を味わいたいとき、たまにペーパーカップで飲んでいます。


2. コーヒーの淹れ方

コーヒー③
①まずはお湯を100度に沸かし、【コーヒードリップポット】に移します。
②最適な湯温(92℃~96℃)になるまでの間に、【ドリップバッグスタンド】をカップのサイズに合わせてセット。
③そこに【ドリップバッグコーヒー】をかけたら準備完了です!
※カップによっては、ドリップバッグの端がカップからはみ出ることがあるので、しっかり中に収めてください。

ここからは、UCC流のカップオンタイプの淹れ方を参考にお湯を注ぎます。
①熱湯を少量、粉全体にかける。
②約10秒蒸らした後、2~3回に分けてお湯を注ぐ。
(引用:おいしいコーヒーの淹れ方

あとは、コーヒーがある程度落ちきったら、できあがり!
ポットがあれば、2~3回に分けてゆっくり注ぎやすく、コーヒーのいい香りがお部屋に広がりますよ。

ちなみに、私はしっかり粉が乾いてから捨てたい派なので、その後は【ドリップバッグスタンド】ごと、その日洗う予定のコップに引っ掛けて乾かしています。


3. おすすめのドリップバッグコーヒー

コーヒー④
ここでは、コスパが良くて日常使いしやすい、おすすめのドリップバッグコーヒーを2種類紹介します。

ハマヤ ドリップバッグスペシャル 40袋(コストコ)
(右下にあるゴールドのパッケージ)
コストコで1,298円(1袋約32円)とかなりのコスパ!
味も癖がなく、飲みやすいので、普段使いにぴったりなコーヒーです。

澤井珈琲 甘い香りが好きな方への飲み比べ10種100杯セット(楽天)
(右下にあるゴールドパッケージのハマヤコーヒー以外すべて澤井珈琲です)
楽天で人気の「澤井珈琲」のドリップバッグもおすすめです。
100袋で8,998円(1袋約90円)です。私はよく楽天スーパーセール期間中に半額になるので、そのタイミングを狙って購入しています(1袋約45円!)
こちらは10種類のコーヒーがたっぷり100袋セット入っています。フルーティーなブレンドや、甘めのモカなど、いろんなコーヒーが楽しめます。

コスパ重視でも味に妥協したくない方は、ぜひこの2つをチェックしてみてください。


4. まとめ

コーヒー⑤
コーヒーは手軽かつ気軽に楽しみたいもの。
この淹れ方をマスターしてから、以前よりコーヒーの味わいがしっかり感じられるようになった気がします。

最近では必要な4点セットと、沸かしたお湯を魔法瓶に入れてピクニックにも持参しています。
ひと手間加えて、“おうちカフェ気分を楽しんでみませんか?


(担当ライター:はるまま