広島市・東広島市の就労支援&福祉サービスまとめ

この記事は2025年2月5日に作成および更新したものです。
おでかけやご利用の際は公式サイト等で最新情報を確認してください。
c904fd4d194fc4fe3c4a400ab2b223ad
障がいや心の病を抱える方にとって
自分に合った支援や働き方を見つけることは大きな挑戦です。
でも、そんなあなたの挑戦をサポートしてくれる企業は
広島にもたくさんあることをご存知ですか?
今回は、就労支援A型B型をはじめ、就労移行支援や
自立した日常生活を営むために必要な自立訓練など
広島にある多様な福祉サービスをご紹介します。


▼この記事を読んで分かること
◎広島の就労支援施設について。
◎広島の自立訓練施設について。
◎各福祉サービスの特徴や取り組み。

この記事を読んで、是非あなたにぴったりの支援の形を見つけてください。

1.就労継続支援B型事業所cocolabo(ココラボ)

5c0c5fb6aeb39d8d6456ce61807826a26
▲昨年1月に開所したCocoLabo。専門的な知識を持ったスタッフが揃い、利用者が安心して自分らしく過ごせる環境づくりに全力を尽くしています。

一人ひとりの未来を共に育む地域密着型の就労支援事業所


障害や精神的な疾患を持っている方々が安心して社会とつながり、自分らしく働ける環境を提供する「cocolabo(ココラボ)」。一人ひとりの個性や目標に寄り添い、「こころの安定」と「無理のない働き方」を両立できる支援を行っています。事業所では、パソコン作業や事務作業、軽作業、配食サービスなど多様な業務を用意し、利用者が興味のある作業や得意な分野でスキルアップできる環境を整えています。初心者でも安心して取り組めるよう、スタッフが基礎から丁寧にサポート。さらに、「cocolabo」の大きな特徴は、自己肯定感アカデミー認定のメンタルトレーナー資格を持つスタッフが常駐し、利用者の心の健康を支援していること。日常の悩みや将来の不安に寄り添いながら、安心して働けるようサポート。また、知識の習得や軽い運動を取り入れ、心身のバランスを整えるプログラムも充実しています。地域密着型の事業所として、送迎サービスを完備し、遠方の方でも通いやすい環境。「働くことが難しい状況であっても安心して働ける場所」を目指し、利用者とともに歩む福祉事業所です。自分らしい未来を描きたいと願う利用者を全力でサポートしています。


こんな方におすすめ

□精神状態を安定させたい □いつか就職をしたい □より健康になりたい
□もっと自由になりたい □より楽しい人生を過ごしたい
□自分に合うB型事業所を探している □カウンセリングを受けてみたい
□コミュニケーションを上手にとりたい

CocoLaboが選ばれている8つの理由

①心の専門家が在籍
スタッフは自己肯定感アカデミーの「メンタルトレーナー養成講座」の資格を有しています。

②仕事以外にも運動・知識の習得
健康な体を保つために簡単な運動、心や体の仕組みを理解するために知識習得の時間を用意しています。

③一般就職を目指す方へのフルサポート
一般就職やA型作業所などのステップを目指す方へのサポートを強化しています。

④昼食を無料で支援
金銭的負担を少なくするために、昼食を無料で提供しています。

⑤ひとり一人に合った支援
やりたいことを具体的にし、将来どういったことをしていきたいのか?
それをどう実現していくのか?などの将来設計図を一緒に作っていきます。

⑥工賃2万円スタート 7万円も目指せる環境
20日フルに出勤すると2万円になりますが、作業内容やスピード、
全体の売上向上により工賃が向上する仕組みになっています。

⑦給料日が月に2回
細かなフィードバックができるよう給料日を月に2回にしており、
計画的にお金が使えるようになる方も続出しています。

⑧安心の送迎あり
西区を中心に送迎を行っています。その他の地域も対象としています。

d71f859d20801900669be6f95bfc7ff52
▲おしゃれなオフィスを意識してある1階の事務スペース。レイアウトを変更することもできます。

e3ed16add9f0cb2ff07c6ed2f9432e462
▲スタッフは利用者一人ひとりの声に耳を傾け、利用者の心に寄り添いながら支援を行なっています。活動の様子は右記のQRコードにあるインスタグラムをチェック!!

担当者からメッセージ

218
代表取締役 山田 享子さん

おしゃれなオフィスを意識してある1階の事務スペース。レイアウトを変更することもできます。スタッフは利用者一人ひとりの声に耳を傾け、利用者の心に寄り添いながら支援を行っています。活動の様子は右記のQRコードにあるインスタグラムをチェック!

事業所詳細

名称
就労継続支援B型事業所cocolabo(ココラボ)
住所
広島市西区草津南3-7-7
TEL
082-533-7512
時間
9:00〜18:00
休み
土曜・日曜
ホームページ
ココラボ
Instagram
活動の様子はコチラ

2.広島市指定 自立訓練(生活訓練)事業所あすとりんく

6b58d9bb390474329fabf925587b4d9910
▲事業所名のあすとりんくには、「明日をつなげていく」という意味と「人」と「人」、「社会」と「人」をつなげるという意味が込められています。ひとりひとりの「ちょっといい明日」のために、希望に合わせた丁寧なサポートを行います。

あなたの歩幅でいっぽいっぽ。
今日よりちょっといい明日につなぐお手伝い



人と人、人と地域をつなげ、ちょっとだけいい明日へつなぐことを理念に、利用者一人ひとりの選択や決定を尊重したサポートを行う、自立訓練(生活訓練)事業所「あすとりんく」。様々な訓練プログラムの中でも特に大切にしているのが「コミュニケーション」です。年齢や性別を問わず、まずは“あすとりんく”という小さな社会の中で、「コミュニケーション」という課題に少しずつ各自のペースで取り組み、「想いを伝えることができた」「みんなと笑うことができた」という、小さいようで大きな成功体験を積むことは、自立への自信に繋がるだけでなく、ちょっとだけいい明日への第一歩となります。随時無料相談も行っているので、不安や悩みを抱えている方は、まずはあすとりんくに相談してみて。


あすとりんくの特徴

9095ddd32e7d1d0355431277415c519a
自慢の「100円」ごはん

代表自ら、毎日大きなお鍋で作るおみそ汁!「食べることは生きること」「一日一笑」をモットーに、1日1食でも誰かと温かい食事を食べて、1日1回でも笑うことができれば、少しずつ元気になれる!という代表の想いがこもったごはんです。

f645a940aabe05b0a47ebd9781498dd3
明日も来たくなる空間づくり

あすとりんくでは、隔週で変わる色とりどりのお花と、たくさんのメダカたちが玄関で利用者さんをお出迎え♪来週はどんなお花が飾ってあるのかな?とちょっとした楽しみにもなりますね。

担当者からメッセージ

120
代表 細川 愛希さん

あなたはもうたくさんがんばっています。ひとりで悩まず、ちょっとだけ勇気をだして、あすとりんくへ来てみてください。きっと、明日が変わります。一緒にたくさん笑いましょう。

[資格]精神保健福祉士、JADP認定メンタル心理カウンセラー、上級心理カウンセラー、カラーセラピスト、児童発達支援士、発達障害コミュニケーションサポーター

事業所紹介

名称
広島市指定 自立訓練(生活訓練)事業所 あすとりんく
住所
広島市中区小網町2-1 ハラダビル2F
TEL
082-292-5630
時間
9:00〜17:00
休み
土曜・日曜・祝日 ※ご相談は土曜も可
ホームページ
あすとりんく
Instagram
日々の様子はこちら

3.就労継続支援B型事業所しぜん

5c0c5fb6aeb39d8d6456ce61807826a27
▲自分でできることをコツコツとやっていき、無理せず、自然体で働ける場所をコンセプトにしています。

平均工賃月5万円以上! “そのままのあなた”が輝ける場所


それぞれの個性や利用者の体調に配慮しながら、自分らしい働き方を追求できる場として昨年11月にOPENした「しぜん」。身体的・精神的な理由から一般企業での就労が難しい方に向けた訓練を行えるサービスがあり、「IT(動画編集)」「パソコン作業」「子供服・雑貨販売」の3つの作業を通じてスキルを習得できます。工賃や就労能力の向上を目指せる環境が整っており、月5万円の工賃も目指せます。年齢制限がなく、東高須駅から徒歩1分の便利な立地に加え、送迎サービスや車椅子対応も完備。体験利用や週1回からの利用も可能で、一般就労を目指す方には面接指導や職種選びのサポートを行い、多数の求人案件を通じて希望するキャリアの実現を応援してくれます。目標は年間10人の一般就労実績。そんな「しぜん」をぜひ見学・体験してみて。


ご利用までの3ステップ

①お問い合わせ
お電話・申し込みフォーム・インスタDMのいずれかの方法でお気軽にお問い合わせください。

②見学・体験
実際に“しぜん”を見学していただき、雰囲気やお仕事内容などを体験してみてください。

③申請手続き・ご契約
利用申請を行い、サービス開始となります。

▷▷▷申込フォーム
▷▷▷インスタグラム

子ども服のSelect Shop 「sopo.」を併設

0a47c3fedb1d63280cc0e4275e9eefce2
d3805326798c0402feef7ed8f94d607e2
昨年12月にOPENした[sopo.]。韓国をはじめ海外の可愛い子供服を販売しています。ナチュラルでシンプルなデザインが多く、おしゃれで高品質なアイテムが揃っています。

【営】10:30〜15:00
【休】土曜・日曜・祝日
▷▷▷詳しくはこちらからチェック

担当者からメッセージ

d754881d096da2a35bd0b3382b2e705b
私たちは、もともと人材派遣会社を運営しており、面接対策から内定までしっかりサポートしてきました。その経験を活かし、多彩な案件をご用意していますので、きっとあなたに合ったお仕事が見つかるはずです!一人ひとりのペースや希望に寄り添いながら、一緒に次のステップを目指していきましょう!

事業所詳細

名称
就労継続支援B型事業所しぜん
住所
広島市西区庚午北2-6-18-1F
TEL
082-236-3102
時間
9:00〜17:00
休み
土曜・日曜・祝日
ホームページ
就労継続支援B型事業所しぜん

4.就労継続支援B型事業所ミライクジョブズ

9ab23183f0e795e3dd81a7ff3ba2a3f1
▲細やかな工程に取り組む中で作り手の成長を促し、観光客からの支持を得ている折り鶴を活用したアクセサリー制作。販売開始後、すぐ売り切れになる商品です。

「働きたい」をサポート。“未来”に備えて
自分に合ったペースで働き出してみませんか?



あなたや関わる人が“望む未来”の実現をサポートしてくれる「ミライクジョブズ」。「ミライク」は人、地域社会に寄り添い、誰もが輝ける社会を目指しており、同事業所では利用者さん一人ひとりの体調やペース、ニーズに合わせたサポートをオーダーメイドでしてくれるので、就労移行支援・就労継続支援B型・就労定着支援のそれぞれを組み合わせて、総合的なサポートをしてくれます。「まだしっかり働く自信がない方」でも週1日や半日だけの利用からでも大丈夫なので自分のペースでゆっくりとスタートできます。作業内容は折り鶴をモチーフにしたアクセサリーや地域素材を使用したペットフードなどの製造・販売。ネット通販のリサーチ業務では、簡単なパソコン操作で商品候補を探します。おりづるタワーのすぐ横のビルなので交通の便も良い立地です。


ご利用までの流れ

①お問い合わせ

②見学・体験
働き方のご希望やお困りごとなどを伺い、3日〜1週間程度体験できます。

③申請手続き・ご契約
自分らしい働き方を見つけていきましょう!

【見学・体験会申込はこちらから】
▷▷▷お問い合わせ


MIRAIKU Online Shop ハンドメイドアクセサリー販売中

42e77f345acb884fce9fa4667f15dfec10
[広島]の事業所だからこそ伝えられる平和への思いを込めて、折り鶴ピアス・イヤリングを中心に製作、販売をしています。利用者が共同作業で1つ1つ丁寧に心を込めて手作りしています。

▷▷▷商品一覧


担当者からメッセージ

f645a940aabe05b0a47ebd9781498dd31
ミライクジョブズでは自分でやってみたい仕事を選び、小さなステップから挑戦することができます。また、ここでの経験を通じて「自分の作ったものが誰かの喜びに繋がる」というやりがいや達成感を感じてもらうことができます。初めての方や不安を抱えている方でも安心して取り組めるよう、私たちが寄り添いながら支えていきます。

事業所詳細

名称
就労継続支援B型事業所ミライクジョブズ
住所
広島市中区大手町1-1-20 相生橋ビル5F-A
TEL
082-541-7565
時間
9:00〜17:00
(水曜日のみ10:00〜12:00)
休み
土曜・日曜・祝日
ホームページ
ミライクジョブズ

5.就労移行支援事業所ミライクキャリア

d71f859d20801900669be6f95bfc7ff5-e1738925278763
▲利用者一人ひとりの個性や希望を尊重し、まるで家族のように寄り添ってくれるスタッフがサポートしてくれます。

自分らしさを活かして働くことであなたの充実した未来をサポート


自分に合う仕事がわからない、仕事が長続きしない、体調が安定しないなど働くことへの不安はありませんか?「ミライクキャリア」では一人ひとりの『得意』を見つける自己理解と、社会や職場での活かし方を実践的に学ぶスキルアップであなたの「自分らしさを活かして働く」を実現してくれます。適職の発見と強みを活かした充実した働き方を一人ひとりに寄り添ったオーダーメイドの就職支援と厳選したオリジナルカリキュラムで実現することで、就職して1年以上の仕事継続率は94.5%(※2024年9月末まで)を誇ります。さらに、就職後も安心して働き続けられるよう、職場への定着の支援、企業や医療機関と連携し、働きやすい環境づくりをサポート。一人では解決が難しいと感じていることも、「ミライクキャリア」となら解決への道が見つかるはずです。


ご利用までの流れ

①お問い合わせ

②見学・体験
雰囲気を知っていただくために、実際のプログラムを3日〜1週間程度体験できます。

③申請手続き・ご契約
一般就労に向けて一緒に進んでいきましょう!

【見学・体験会申込はこちらから】
▷▷▷お問い合わせ


1日のスケジュール(Aさんの場合)

■10:00〜 朝礼
■10:10〜 集団プログラム
■12:00〜 昼食
■13:00〜 ストレッチ運動
■13:10〜 個人プログラム
■15:00〜15:30 清掃/日報作成/終礼

その他にも午前のみ、午後のみだけ利用されている方もいます。

担当者からメッセージ

7910474f0b21ec9ee427333a56bb7965
私たちはただ支援を行うのではなく、利用者が自分らしく、そして自信を持って社会で活躍できるようにサポートしています。何か不安なことがあれば、いつでも相談できる環境を整えており、就職後も安心して働き続けられるように支援しています。どんな小さな一歩でも、それが大きな変化に繋がることを信じて、これからも全力でサポートしていきます。

事業所詳細

名称
就労移行支援事業所 ミライクキャリア
住所
広島市中区大手町3-1-3 IT大手町ビル8-B
TEL
082-249-2262
時間
9:00〜17:00
休み
日曜・祝日
ホームページ
ミライクキャリア

6.就労継続支援B型事業所あおぞら

c0a1c2af20207a14783b1918789caa703
▲ミシンなどの機械も扱いますが、ほとんどの方が未経験。使用方法も職員が丁寧に教えてくれます。繊細な作業なので集中力も鍛えられます。

女性を中心にサポート!! 着物の美しさを受け継ぎ
あなたの手から生まれる小さな芸術



女性を中心に社会の繋がりと自己肯定感の向上をサポートしてくれる「あおぞら」。可愛らしい布小物づくりを通じて、安心して働ける職場を整え、その日のペースに合わせつつ個性を活かしながら仕事に取り組めます。広島で40年以上和裁事業を展開してきた「勝矢和裁」が母体となり、着物の生地を活かした小物製作や軽作業など、“やりがい”と“達成感”を感じながら働けるサポートが充実。毎日通うことが難しい方でも、同施設は1日数時間から無理なく参加できる柔軟な働き方が可能です。また、就職活動のバックアップも行っており、ゆっくりと自分に合った働き方を見つけられるよう支援しています。利用者と「共に幸せになる」という気持ちを胸に一人ひとりの個性を尊重しながら、社会で活躍できる力を養う場として、多くの女性の自立を支えています。


124
▲解いた着物をロール状にすることで手先が器用になる訓練です。

219
▲ミシン作業でバッグなどを制作し、個々の潜在能力を引き出していきます。

あおぞら内で月1回イベントを開催中!!!

0f2b783d50ef26b7f367a2dc4f5af0e3
作業だけでなく利用者でテーブルを囲み、お話をしながら食事をすることで、コミュニケーション能力の向上が期待できます。詳しい内容を知りたい方は下記QRコードをチェック!!

【インスタグラム】
▷▷▷コチラから


担当者からメッセージ

da165b8b875550aae5d89607600d0da8
サービス管理責任者 門田さん

布小物の雑貨づくりなど、達成感を味わいながらスキルも身につけられる楽しい作業です。就職活動のバックアップも行っており、一人ひとりが自分に合った働き方をゆっくりと見つけられるようサポートしています。

事業所詳細

名称
就労継続支援B型事業所あおぞら
住所
広島市西区観音本町1-14-9
TEL
082-299-4380
時間
9:00〜17:00
休み
土曜・日曜・祝日
ホームページ
就労継続支援B型事業所あおぞら

7.就労継続支援B型事業所ベジウェル

6b58d9bb390474329fabf925587b4d9911
▲ベジウェルは自分のペースでのびのびと活動出来るのが特徴!自分のペースで自分に合った作業を自分で選んで取り組んでいきます。

ノウ(農業)×フク(福祉)の連携で
農業体験があなたの自立への第一歩に!



農業を通じて社会と繋がる福祉を提供する就労継続支援B型事業所「ベジウェル」。広々とした自然の中で、土に触れ、野菜を育て、収穫する。そんな農業体験から、利用者一人ひとりが自分らしく成長できる環境を提供しています。土に触れる心地よさや、育てた野菜が実る喜びは、大きな達成感にも繋がりますよ♪農業に特化した専門の指導員が、農業の知識や作業のコツを丁寧に指導してくれるので初めての方も安心です。また、ベジウェルでは、これまで福祉の対象だった人たちが農業の担い手となり、自立した生活を目指す活動「農福連携」を推進しているため、農業を通じて社会活動に必要な能力を身に付け、一般就労への可能性を高めていくことが出来るのも特徴です。あなたも農業で新たな一歩を踏み出してみませんか?


ご利用までの流れ

①施設へのお問い合わせ
見学も随時受付!お気軽にお問い合わせください。

②通所受給者証の申請
受給者証をお持ちでない方は市町村で申請を行ってください。

③面談・契約手続き
サービスの説明を行い契約手続きに進みます。

④いよいよサービス利用開始
1時間程度の範囲は送迎あり♪

ベジウェルのサポート

【達成感】
自然の中で十分に体を動かし、野菜と向き合って作業をすることで達成感を得られます。

【自立】
地域の農業の担い手となって社会とつながり、自立を目指していきます。

125
▲0.7haの広大な畑で、年間約30種類もの野菜を生産しています。

220
▲収穫した新鮮な野菜は、一つひとつ丁寧に梱包し、消費者の元へ届けます。

事業所詳細

名称
就労継続支援B型事業所ベジウェル
住所
東広島市黒瀬町宗近柳国2623
TEL
0823-27-8318
時間
6:00〜18:00(サービス提供時間は4H/日程度)
※営業時間は季節に応じて変動あり
休み
土曜・日曜・祝日・夏季・年末年始
※土曜は農繁期のみ運営の場合あり
ホームページ
就労継続支援B型事業所ベジウェル
(担当ライター:増崎)