純きもの学院には「親から受け継いだ着物を着られるようになりたい」「定年を機に着物に興味を持って」という方など、若い世代から中高年まで幅広い世代の方たちが学びに来ています。着物が自分で着られるようになると、食事会や冠婚葬祭、節目の行事、ちょっとしたおでかけに意外と重宝するものです。同学院では4回無料体験で着物の魅力を伝えています。まずは気軽にはじめてみませんか?
【純きもの学院の続けやすい3つのポイント】
学び残しなし!マンツーマンレッスン
どのコースも完全個別指導によるお稽古です。1対1だから、自分の都合とペースに合わせて授業を進め、納得いくまでお稽古できます。
自分の都合に合わせて学べます
レッスンの回数や頻度はライフスタイルに合わせられます。
「決まった曜日に通えないかも…」
「教室まで通う時間がない」
コースの開講月という設定はないので、都合に合わせていつからでも自由にスタートできます。
自宅でレッスンもOK!
通学が難しい方は自宅での出張レッスンで無理なく学べます。家族のお世話のある方や子育て中の方、お忙しい方でも継続できマスターしやすいことが特徴です。
着物や小物一式を無料でレンタル!手ぶらで受講
「着付け教室に通うのは、荷物が多くて大変そう…」なんて思っている人はいませんか?
通常は自前で用意しなければならない着物や帯、小物を持っていなくてもOK!着物、長襦袢、半巾帯、名古屋帯、袋帯、和装下着一式、仮紐5本は、無料で学院から貸し出ししています。
………………………………………………………………
雰囲気は自分に合っているか?楽しそう?優しそう?初心者でも大丈夫?などをチェック!
2回目 名古屋帯の結び方
3回目 袋帯による二重太鼓結び
4回目 復習および現代着付け
………………………………………………………………
着付けと言えば難しいというイメージがありますが、そんなことありません。4回無料体験は、ポイントを押さえたマンツーマンによるレッスンです。丁寧な指導するので「思いのほか簡単」と生徒さんから好評です。ぜひ着付けを私たちと一緒に楽しみませんか?
着物に親しむためのイベントを定期的に開催!
着物を着て美味しいランチをいただく、美術館と庭園を巡る会など、多彩なイベントが用意されています。生徒同士、または先生や修了生などの着こなしを見て学び、立ち振る舞いなども習得することができます。
主催/純きもの学院 共催/全日本着装コンサルタント協会
申し込み・問い合わせ
0120(34)5749(日曜・夜間も受け付け可能)
広島エリア
東広島エリア
呉エリア
三次エリア
岩国エリア
広島本校(広島市東区光町2-14-12)・宇品教室(出島福祉センター)・
五日市教室(佐伯区民文化センター)・広島南教室(南区民文化センター)・
可部教室(安佐北区民文化センター)・安芸教室(安芸区民文化センター)
東広島教室(東広島市市民文化センター)
呉教室/呉市広本町2-15-18 クオーレ2階
三次校(三次市民ホールきりり)
岩国教室(シンフォニア岩国)