【東亜地所主催】住まいの窓口:後悔しないためのかしこい「終活」認知症対策と相続・遺言

この記事は2024年11月28日に作成・更新したものです。
ご利用の際は公式サイト等で最新情報を確認してください。
8e3114ad104b0d07e4ad0ba82f4210da
総合不動産企業でもある東亜地所が運営する
「住まいの窓口」では、住まいに関するさまざまな
ノウハウやアイデアを勉強する講座を開講しています。
「何から始めたらいいか分からない」
「参加したいけど何も知識がない」といった人に
適した内容となっています。


セミナーに参加する


講師紹介

なな行政書士法人 代表行政書士
岡村 奈七江さん
c73601adb16f7485f76cacc7bcc37459

28年間、広島県庁で行政職員として勤務。平成27年7月、行政書士登録。平成31年4月、なな行政書士法人を立ち上げ、県内各地で終活セミナーを開催。相続をはじめ信託・任意後見・遺言など、相談者に寄り添った終活アドバイスが好評。


長生きがあたり前の今、ご自身やご家族の老後のくらし方やお金の管理のこと、家族に迷惑をかけないために、お金のことで揉めないために、元気な「いま」だからこそ早目の老い支度を。亡くなった後のことを決める「遺言」と、認知症に備えた準備について、より良い老後を過ごすために必要なこと、一緒に考えてみましょう。


このようなお悩みはありませんか?

・認知症対策として成年後見制度や家族信託について知りたい
・遺産相続に関して、家族間のトラブルが起こらないように準備したい
・遺言書について知りたい
・不動産や財産を、法的に適切な形で引き継ぎたい
・家族に迷惑をかけずに終活を進めたい


《希望者のみ》後日個別相談承ります

28d6c3140b5a3dc71cefaf1d6346f0392
*セミナー終了後、後日の個別相談予約ができます


住まいの窓口とは…

39d262fbf3ec7f82888a433c8726fee81
地域密着ならではの情報網で
広島の住まいの情報提供を

売却、建て替え、住み替え、リフォームなど、不動産に関する最新情報がいつでも⼿軽に⼿に入ります。地域密着企業ならではの情報網を活かし、様々な悩みや要望に経験豊富な専⾨スタッフが対応しています。


認知症対策と相続・遺言/セミナー情報

開催日
2025年1月26(日)
時間
10:20〜11:50
(※開場 10:00)
募集人数
20名
参加費
無料
開催場所
安佐南区民文化センター
(広島市安佐南区中筋一丁目22-17)
●無料駐車場の収容数に限りはございます。
 (日曜日は満車になりやすいです。)
※安佐南区民文化センターへのお問い合せはご遠慮ください。

※安佐南区民文化センターへのお問い合せはご遠慮ください。


★事前予約のお申込みは締め切りました

※個人情報は主催者および事務局が共有で管理致します。後日管理者からイベント等の情報をお届けする場合がありますのであらかじめご了承下さい。また本人の承諾がない限り、第三者に提供することはありません。



《 個人情報保護の取り組み 》


当社は、個人情報の重要性を認識し、以下の取り組みを実施いたしております。

(1)当社は、お客様個人に関する情報(以下「個人情報」)を取り扱っている部門あるいは部署単位で管理責任者を置き、正確かつ最新の内容に保ち適正に利用するよう、管理責任者に管理を行わせております。

(2)お客様から、お客様の個人情報を取得させていただく場合は、利用目的をできる限り特定し、お客様本人に通知または公表したうえで、適正な方法で、必要な範囲の個人情報を取得させていただきます。取得させていただいた個人情報は、法律的請求や人命等に係わる緊急の場合を除き、利用目的以外には使用いたしません。

(3)当社は、お客様より取得させていただいた個人情報を適切に管理し、お客様の同意を得た第三者以外に提供、開示は一切いたしません。

(4)当社が、上記3.におけるお客様の同意に基づき個人情報を提供する会社には、お客様の個人情報を漏洩や再提供等しないよう、契約により義務づけ、適切な管理を実施させております。

(5)当社は、お客様に有益と思われる当社のサービス、又は提携先の商品、サービス等の情報を、 電子メール、郵便等によりお客様に送信もしくは送付、または電話させていただく場合がございます。お客様は、当社が別途定める方法にてお申し出いただくことにより、これらの取扱いを中止させたり、再開させたりすることができます。

(6)お客様が、お客様の個人情報の照会、修正、利用停止等を希望される場合には、お客様の個人情報に対する当社の窓口までご連絡いただければ、合理的な範囲ですみやかに対応させていただきます。

(7)当社は、当社が保有する個人情報に関して適用される法令、規範を遵守するとともに、上記各項における取り組みを適宜見直し、改善していきます。

《 非個人情報の取り扱い 》


当サイトでは、サイトの分析・改善のためにGoogleアナリティクスを使用しています。その際、データ収集のためにGoogleがお使いのブラウザにcookieを設定したり、既存のcookieを読み取ったりする場合があります。また、当サイトをご利用中のウェブブラウザは、Googleに特定の非個人情報(アクセスしたウェブページのアドレスやIPアドレスなど)を自動的に送信します。当サイトはそれらの情報を、サイトの利用状況把握や利用体験の改善、ユーザーの傾向把握のために利用する可能性があります。

当サイトのユーザーは、当サイトを利用することで上記方法および目的においてGoogleと当サイト管理者が行うデータ処理に対して同意・許可したものとみなします。

Google社によるアクセス情報の収集方法および利用方法については、GoogleAnalyticsサービス利用規約およびGoogle社プライバシーポリシーによって定められています。


◉ cookieについて
cookieとは、サイト(もしくはGoogleアナリティクスのような第三者サービス)が、サイトユーザーが利用するデバイスのブラウザに情報を保存し、あとで取り出すことができる符号です。ただしサイト管理者は、当サイトで設定するcookieからサイトユーザーの個人情報(氏名、生年月日、電話番号、メールアドレス等)を把握することはできませんのでご安心ください。

 

(担当ライター:編集部)