C子さん:最近はいろんなものが相次いで値上げになってるから、家計には打撃だよね。特に野菜やお米は大打撃…。
A子さん:ホント…スーパーのレジでの支払額が以前は3,000〜4,000円だったのに、同じものを買っても6,000円くらいになってるから苦しいなぁって思うよ。
B子さん:うちは子どもが食べ盛りだから、安いむね肉をもも肉に混ぜて唐揚げを作ったりするけど、子どもたちはもも肉の方を選んで食べちゃうんだよね(笑)。今は、定価のものは選ばず、値引きシールが貼ってある見切り品を買うようにしているよ。1日賞味期限が違うだけで100円とか安くなるなら、この積み重ねは大きいなって気づいたのが節約を意識したきっかけかな。
A子さん:私が節約を始めたのは、育休に入って収入がダウンしたとき。私の場合は、買い渋るのではなく、安く買う方法や現金を使わない買い方をいつも考えてるよ。ポイ活とか。
C子さん:ポイ活はやってみたいけど難しそうだなー。私は節約の1つに懸賞があって、きっかけは妊娠中。妊婦はくじ運が良いって縁起を担いで懸賞に応募してみたら本当に当たって。そこからハマり出したかな。でも懸賞で食べ物は当たらないから、私もスーパーでは見切り品優先だよ。
B子さん:見切り品に加えて、クーポンの利用やポイント5倍デーとかの活用も大事だよね。
A子さん:食費もだけどガソリン代も高くなっているのがツラいよね。私は給油するスタンドを価格が安い2箇所に絞ってるよ。
C子さん:その点、私は交通費がもったいないからできるだけ自転車移動だよ!