おでかけやご利用の際は公式サイト等で最新情報を確認してください。
2023年1月オープン!とろけるかしわ餅【茶寮泉屋】
おでかけやご利用の際は公式サイト等で最新情報を確認してください。
今年1月に大手町にオープンしたかしわ餅専門店【茶寮泉屋】をご存知ですか?
材料にこだわった「とろけるかしわ餅」は1日2000個売り上げる程人気商品です。
一度食べるとその食感に病みつきになる【茶寮泉屋】をご紹介します。
▼この記事を読んで分かること
◎茶寮泉屋の人気商品。
◎かしわ餅へのこだわり。
この記事を読めば、茶寮泉屋へ行きたくなると思うので、ぜひ参考にしてみてください。
1.アクセス
お店は、平和公園、原爆ドームから本通商店街方面へ進んだところにあります。
左手には「ホリデー食堂」、右手には「メディックス健診センター」があります。
クリーム色の落ち着いたカラーで統一された外観で、店頭にはメニューとかしわ餅がディスプレイされています。
2.人気商品
本店は、広島県三次市三良坂にある和洋菓子工房 泉屋」です。
本店では、和菓子だけではなく洋菓子も取り扱っているそうです。
大手町店では、和菓子がテイクアウトとイートインで楽しむことができます。
人気NO1 とろけるかしわ餅
1個:230円(税込)
温暖な広島県三次市の風土で育ったもち米「ひめのもち」皮に使い、北海道産の小豆を煮立てた自家製の餡をたっぷりと包み込み、サンキラの葉でひとつひとつ丁寧に仕上げています。
多い日では1日で2,000個ほどを売り上げる人気商品です。
毎日その日に作った商品を販売しており、消費期限は翌日です。
とろけるという表現がぴったりのかしわ餅で、上品な甘さのこし餡がとてもよく合います。
小ぶりなサイズで甘さも控えめなので、男女問わず食べやすいかしわ餅だと思います。
商品はなくなり次第終了です。
午後には売り切れている日もありますので、午前中の購入又は事前の予約がおすすめです。
お好きな個数で予約することができます。
(予約は、前払い、後払い選択可能)
小さなかしわ団子
2本:430円(税込)
とっても可愛い団子タイプのかしわ餅もあります。
お子様でも食べやすいサイズです。
ドリンク
イートインでは、かしわ餅に合うドリンクの用意もあります。
店員さんのおすすめは、ほうじ茶ラテとデトックス効果のあるはぶ草茶だそうです。
その他、広島県産の緑茶・ほうじ茶を楽しむことができます。
筆者は、かしわ餅セット(税込642円)をイートインでいただきました。
店員さんおすすめのほうじ茶ラテは、ミルクフォームがふわふわできめが細かく、とても美味しかったです。
とろけるかしわ餅との相性も抜群でした。
焼き菓子
地元の食材を使った焼き菓子の購入もできます。
芳醇なラム酒のシロップを贅沢に使用した洋酒ケーキ(1個:税込135円)や三次の新鮮な卵と熟成チーズを使用したチーズ饅頭(1個:税込216円)、瀬戸内レモンと海人の藻塩がアクセントになったカステラ恋蜜(1個:税込194円)が揃っています。
3.お店の雰囲気
茶寮泉屋大手町店はテイクアウトもイートインも可能です。
店内には二人掛けの席が8つあり、清潔感があり、とても落ち着いた雰囲気です。
美味しいかしわ餅と店員さんが丁寧に淹れてくれたお茶でとても幸せなお茶時間を楽しむことができます。
4.まとめ
素材の良さを最大限に引き出すことにこだわって作られたかしわ餅は、とろける食感が病みつきになる逸品です。
イートインでこだわりのドリンクと一緒にいただくのもいいですし、手土産用にテイクアウトするのもいいですね。
とろけるかしわ餅はとても人気のため、購入の際は早めに行くか予約がおすすめです。
中区幟町にテイクアウト専門店もありますので、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。