女子旅にオススメ!「美肌の湯」島根県玉造温泉街を散策しよう

この記事は2022年11月7日に作成および更新したものです。
おでかけやご利用の際は公式サイト等で最新情報を確認してください。
島根県玉造温泉街

美肌の湯として知られている島根県松江市にある玉造温泉をご存じですか?

玉造温泉の魅力はなんといっても美肌の湯ですが、それだけではないんです。

温泉街にはグルメや美肌商品、SNS映えするスポットなどたくさんの楽しいスポットがあります。

玉造温泉に来たらぜひ訪れてほしいスポットをご紹介します。

▼この記事を読んで分かること
◎玉造温泉について。
◎玉造温泉街のおすすめスポット。

この記事を読めば、玉造温泉に行きたくなると思うので、ぜひ参考にしてみてください。

1.玉造温泉とは

玉造温泉16

玉造温泉は日本最古の湯のひとつとも言われ、「美肌の湯」として知られています。

硫酸塩泉・塩化物泉のため、化粧水のようなしっとり効果と保湿効果が得られ、ぬるっとした肌触りでお肌の古い角質を溶かし出してくれます。

まさに、女性にとって嬉しい効果のある温泉なのです。

広島市内からも、バスや特急やくも、車などで約3時間半程度で行くことができるため、女子旅で訪れる人も多いそうです。


2.おすすめスポット

玉造温泉17

温泉街には、たくさんの温泉宿、グルメ、美肌商品、雑貨屋、写真スポットなどがあります。
玉造温泉に来たら、歩くだけで楽しい温泉街を散策してみましょう。


D2F37AB4-F1CB-4411-966B-236DADA4AF0C-columns1

キラキラ橋

玉造アートボックス前の橋「キラキラ橋」は漆喰でできた小さな「神様のおうち」がくっついているとても可愛い橋です。 ぜひ、写真を撮って楽しんでください。


玉造温泉2

神様の情景

神話の世界のオブジェが計9つ設置されています。
写真スポットにもなっており、携帯やカメラが置ける台付きです。
自撮り棒がなくても写真が取れるのはとても嬉しいですよね。
ぜひ、セルフタイマーで写真をとってみてください。


玉造温泉3
神話にまつわるお話も知ることができます。


玉造温泉4
カメラ台がついていると、ついつい写真が撮りたくなりますね。


玉造温泉5

姫神広場(屋根付きの足湯)

バスの停留所でもある姫神広場には、屋根付きの足湯スポットがあります。

屋根付きなので、雨の日も、日差しが強い日も足湯を楽しめます。

「あしゆのたおる」を1枚100円で販売しているので手ぶらで行っても大丈夫です。

※ご注意源泉をそのまま注いでいる為、特に夏場は熱くなります。お気を付けてお入りください。


玉造温泉6

足湯

その他、玉湯川沿いに足湯スポットが2カ所あります。
玉造温泉ゆ~ゆの前と、たまゆら玉造店の前です。
川のせせらぎを楽しみながら、ゆっくり足湯を楽しんでみてください。
ドリンク片手に足湯に入るのもとても贅沢でいいですね。


玉造温泉7

湯薬師広場 (美肌温泉ボトル)

玉造温泉の源泉をそのままテイクアウトできる人気スポットです。
1本200円でボトルが購入できるため、ボトルは持参しなくて大丈夫です。
温泉水は、5日間を目安に使い切って下さい。


玉造温泉8
源泉のため、とても暑いので火傷には注意してください。


玉造温泉9
カラフルで可愛いボトルはお気に入りの色をゲットしてください。


玉造温泉14

宮橋 (恋叶い橋)

この橋の上で撮った写真に神社の鳥居が入っていると恋が叶うという噂があるそうです。
片想い中の方は必須のスポットです!


玉造温泉11

どんどん橋

恋叶い橋と恋来井戸の間にかかる橋。
古くて細い橋なので、勇気を出して渡ってみてください。


玉造温泉12

ややおせっかいな看板

温泉街に9つ設置してあるちょっとだけおせっかいな看板。
全て見つけられたらすごい!


玉造温泉15

清巌寺

清巌寺には地元の人々の間で信仰されてきた「おしろい地蔵さま」が奉られています。
自分のお肌の気になる部分と同じところにおしろいを塗ることで、美肌祈願になります。
祈願のお札にもしっかりお肌の悩みを書いて、美肌祈願しましょう。

3.まとめ

玉造温泉17

玉造温泉街には、今回ご紹介した以外にも、可愛いお店やスポットがたくさんあります。

また、LINEで観光案内をしてくれる「たまナビ」というサービスがあります。

登録すると、玉造温泉水配合の姫ラボの洗顔石けんが当たる抽選会に参加できますので、ぜひお友達登録してみてください。

筆者は何度も玉造温泉を訪れていますが、何度行ってもとても楽しめる温泉街です。

これから、温泉のいいシーズンになりますので、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。


(担当ライター:shiro