働く女性の本音_vol.131_正路 貴代さん

womanvoice131

正路 貴代さん
●広島駅前泌尿器科クリニック 副院長


■プロフィール/大阪府八尾市出身。大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎卒業(漫才コンビ・ロザンの2人とはクラスメイト)、広島大学卒業。広島大学病院、三次中央病院、中電病院などの産婦人科を経て、令和3年10月より、広島駅前泌尿器科クリニック副院長。現在、同院の他に中電病院、広島赤十字原爆病院、津田産婦人科で、婦人科と泌尿器科の両領域において幅広く診療にあたる。日本産科婦人科学会認定 産婦人科専門医/日本人類遺伝学会認定 臨床遺伝専門医。所属学会多数。休日は読書をしたり愛猫と戯れる日々。



産婦人科医として
女性が健康に一生を暮らせるように


医師家系に生まれ、父や伯父の働く姿を見ながら自然と医師を志すように。産婦人科医へ進んだのは、出産に携わりたい、同性の悩みがわかる医師になりたいという思いからでした。現在、副院長を務める泌尿器科の他、総合病院や産婦人科クリニックで外来や検診、手術を担当。曜日ごとに動き方が異なる多忙な日々も、医師としてやることは変わらず、どの場でも真摯に患者さんと向き合いたいと話します。


そんな正路さんが大きな使命感を持って診療にあたるのが、遺伝カウンセリング。プライベートでシリアスな問題であるがゆえ、患者さんが安心して悩んでいることを打ち明けられるよう、世間話や自身の出生前診断の体験談などを取り入れながら、話しやすい雰囲気を第一に考えます。「患者さんの悩みに寄り添いたい」「どんな選択をしてもサポートしたい」…こうした思いは伝わり、本来の病気以外の相談を受けることもしばしば。また、話しやすい雰囲気づくりは、遺伝カウンセリングだけにとどまりません。婦人科にせよ泌尿器科にせよ、多くの女性が人に言えない悩みを抱えています。その悩みを話すだけで、気持ちが楽になったり治療の道筋が見えたりと、患者さんの安心感につながります。


頻尿や尿失禁といった排尿障害、骨盤臓器脱、膣まわりのトラブルを指すGSM(閉経関連泌尿生殖器症候群)など、更年期以降の女性特有の症状は数多くあります。こうした婦人科と泌尿器科で分けにくい症状も一挙に診察できるのが、正路さんの強みでもあります。「広島駅前泌尿器科クリニックではウロギネ領域の外来(※)として、婦人科と泌尿器科どちらを受診すればいいのか迷っている方が気軽に相談に来れる場所でありたいと思っています。日本人女性の寿命は伸び続け、今は閉経後の人生が閉経前の人生と同じくらい長くなっています。でも、女性は閉経するとこれまで女性ホルモンに守られてきたものがなくなり、さまざまな症状が現れてきます。閉経後の人生をいかに健康に生きていただくか…そこにこれからも尽力していきたいです」。


若い人から年配の人まで、女性特有の症状すべてに向き合っていきたいと話す正路さん。それは、この道を志したときから変わらない思いです。


※ウロギネ:ウロロジー(泌尿器科)とギネコロジー(婦人科)を組み合わせた造語。女性特有の病気の診療科を指す。




womanvoice131_sub01

バッグ

(Hervé Chapelier)

軽くて耐久性があり、雨や汚れなどにも強いトートは、上品で飽きのこないデザインも特徴。A4サイズの書類も入るうえ、自転車での通勤にも便利なのが正路さんの愛用ポイント。


womanvoice131_sub02

化粧水

(ZO SKIN HEALTH)

肌を健やかで理想的なpHバランスに整えながら引き締めるさっぱりとした使用感の化粧水。肌のターンオーバーを正常化しバリア機能を改善、シミの原因となるメラニンの生成も抑えてくれます。


womanvoice131_mini01

美容液

(DECORTÉ)
大谷翔平のCMでも話題!美容成分を贅沢に抱え込んだ多重層構造のリポソームで、全方位から立て直す革新のリペア美容液。後から使う化粧品のなじみを高め、小ジワやハリ、ツヤなどのエイジングケアに効果が期待できます。


womanvoice131_mini02

漢方薬

(ツムラ)
頭痛や冷え性に悩まされていたのをきっかけに、漢方を取り入れるようになった正路さん。血虚や気滞といった自分のタイプに加え、調子に合わせて飲んでいます。。中でも愛飲しているのが「桂枝茯苓丸加薏苡仁」と「加味逍遙散」。


womanvoice131_mini03

髪留め

(ALEXANDRE DE PARIS)
診療中は華美なアクセサリーを控えている正路さん。そこでこだわっているのが、フランスを代表するヘアアクセサリーブランドの髪留め。細やかな技で仕上げた華やかなヘアアクセサリーは、女性らしさをより引き立ててくれます。


♥ 働き女子に10の質問

Q1.座右の銘は?

ないものねだりよりあるもの磨き
(フェムテックイベントに参加した際に感銘を受けた、アン ミカ氏の言葉)

Q2.最近ハマっていることは?

海外の方に日本食の素晴らしさを伝える「Momoka Japan」のYouTube

Q3.どうしてもこれだけは譲れないことは?

猫と戯れる時間

Q4.行きつけの飲食店は?

・小池商店(広島市中区袋町8-14)
・若草コーヒー店(広島市中区橋本町4-5)

Q5.行きつけのヘアサロンは?

Toruve(広島市西区横川町3-5-9)

Q6.行きつけのファッションショップは?

HÉLIOPÔLE(広島市中区新天地5-5-16)

Q7.何フェチ?


Q8.幸せだと感じる瞬間は?

・子どもの成長を感じるとき
・美味しいものを食べているとき
・3匹の愛猫と遊んでいる時(特に猫吸いしている時)

Q9.最近一番感動したことは?

子どもの卒業式

Q10.10年後は何をしている?

今と同じく仕事を頑張っている