働く女性の本音_vol.133_小嶋 沙耶香さん

womanvoice133

小嶋 沙耶香さん
●広島ホームテレビ アナウンサー


■プロフィール/奈良市出身。大阪大学外国語学部卒業後、2008年広島ホームテレビ入社。現在、「ピタニュー」(月曜〜金曜16:40〜)で月曜〜木曜のMCを務める。なお、金曜は同番組のコーナー「広島の歩き方」のロケ。プライベートでは1児のママ。平日は子どもとゆっくり過ごす時間がないため、土日は一緒におでかけすることが多いそう。ちなみに、最近は朝子どもを送り出した後、出社までの時間でテレビドラマを流しながら夕食の準備を進めるのが至福の時間。健康の秘訣は睡眠時間の確保と漢方。

【Instagram】 @sayaka_kojima_home



一人の親として、一人の市民として
飾らず構えず伝わりやすい言葉を


小学校の卒業文集に書いた夢はアナウンサー。国語の授業で先生に朗読を褒められたことが原点と振り返ります。とはいえ夢が現実味を帯びてきたのは大学の就職活動のとき。一般企業より早く選考が進むテレビ局の面接にチャレンジした際に、その楽しさ、やりがい、何より物事の背景を知り、考え、伝えることに魅力を感じたそう。


夕方の帯番組のMCを務める現在は、日々打ち合わせや原稿チェックを重ねて本番に臨みます。カメラの向こうの視聴者を意識し、飾りすぎない、構えすぎないのが小嶋流。「帯番組だからこそ、ひとつの報道を継続して伝え、丁寧に寄り添っていけるのが強み」と話します。キャリア17年目。新人の頃のように何を話したか覚えていない…ということはありませんが、緊張感は変わらずなのだとか。


そんな小嶋さんは、子育て真っ只中のママアナウンサーでもあります。とにかく体力勝負だと語る仕事と家庭の両立。コツはある程度何かをあきらめること。行政サービスなども利用しながら大変な日々を楽しんでいます。一方、子育てを経験したからこそ、親の目線で話せることも増えました。例えば通学路の危険性など、自らも実感したからこそのコメントは、視聴者の共感につながり、スタジオとテレビの向こう側とがこれまで以上に近づくのを感じているそう。「でも、言葉を選ぶ難しさは常にあります。もしかしたら自分の子育ての話が、心地よくない方もいらっしゃるかもしれない。嘘はつきたくないですが、どこまでのコメントをするべきかは、いつも考えています。いろんな立場、いろんな考えの方がいらっしゃることを意識し、その“いろんな”までを含めて伝えていかないといけないと思っています」。


取材中も全く飾り気のない小嶋さん。街中でもよく声を掛けられるそうで、気さくに応じることがしばしば。それがやりがいにもつながっています。担当するコーナーのロケもすべてアポなしで、直接取材交渉。最初こそ不安だったそうですが、自分の足で歩く広島は多くの発見があり、人々の温かさに溢れ、広島愛が膨らむばかり。そんな広島の一市民として暮らす自分が感じたことを大切に、自分なりに理解し共感し悩んだりしながら、視聴者に飾りのない言葉でわかりやすく伝えていきたいと、今後の展望を語ってくれました。




womanvoice133_sub01

バッグ

(J&M DAVIDSON)

クラシカルかつモダンな要素を融合させたデザインが特徴の英ブランド。カーフレザーで作られたバッグは軽量で、手持ちも肩掛けもOK。自立するため、取材時にさっと床に置けるのも小嶋さんの愛用ポイント。


womanvoice133_sub02

リップクリーム

(JO MALONE LONDON)

デリケートで乾燥しやすい唇に潤いを与え、柔らかくみずみずしい唇に保ってくれるリップ用トリートメント。ややお値段は張るものの、自分自身の仕事のテンションを上げるため、ここだけは奮発していると小嶋さん。


womanvoice133_mini01

ハンドクリーム

(AVEDA)
乾燥してカサつきがちな手や指先をなめらかに整えてくれる、植物由来のエモリエント成分配合のハンドクリーム。高い保湿力と手が若返っていく感覚が小嶋さんの愛用ポイント。


womanvoice133_mini02

プロポリスキャンディー

(森川健康堂)
喉の不調が多かった時期に勧められたのど飴。原料にも製造方法にもこだわったのど飴は、喉にピリッとくる刺激がお気に入りで、スタジオにもいつも数粒持ち込んでいます。


womanvoice133_mini03

ハンカチ

(FEILER)
お花からラーメン、お相撲さんまで、多くの可愛いデザインが展開されているハンカチ。ドイツの伝統的なシュニール織で作られているのも特徴で、吸水性、耐久性、肌ざわりも◎です。


♥ 働き女子に10の質問

Q1.座右の銘は?

笑う門には福来る

Q2.最近ハマっていることは?

ドラマを観ること

Q3.どうしてもこれだけは譲れないことは?

嘘をつかない

Q4.行きつけの飲食店は?

讃岐屋(広島市東区牛田中 など)

Q5.行きつけのヘアサロンは?

hanasakaya hair salon(広島市中区紙屋町2-3-7)

Q6.行きつけのファッションショップは?

子ども連れだとなかなか試着ができないので、ネットで購入することが多くなった

Q7.幸せだと感じる瞬間は?

おいしいものを食べているとき

Q8.最近一番感動したことは?

子どもの卒園式

Q9.いま一番ほしいものは?

体調を崩さない丈夫な身体

Q10.10年後は何をしている?

変わらずアナウンサーをしていたい