スタイリッシュなマッサージチェア【Vita~ヴィータ~】

この記事は2021年2月3日に作成および更新したものです。
おでかけやご利用の際は公式サイト等で最新の情報を確認してください。
Vita
出典:公式ホームページ

こんにちは!

この度は筆者おススメのマッサージチェアをご紹介したいと思います。
みなさんはマッサージチェアというとどういうイメージでしょうか。

「毎日マッサージ出来たら最高だなあ」、「肩凝りがひどいから気持ちよさそう」というプラスなイメージももちろんわきますね。
また同様に「かさばりそう」とか「重たそう」、「部屋が狭くなりそう」、「インテリアがちょっと・・」というネガティブなイメージを持つ方もおられるかもしれませんね。

そんなマッサージチェアのもつちょっとネガティブなイメージを払拭できるマッサージチェアに筆者は出会いました♡

ご紹介させてくださいね。

▼この記事を読んで分かること
◎【Vita(ヴィータ)】ってどんなマッサージチェア?
◎【Vita(ヴィータ)】のおススメポイント
◎【Vita(ヴィータ)】の使用は法?

この記事を読めば、Vita(ヴィータ)のおススメポイントが分かるので、ぜひ参考にしてみてください。

1.Vita(ヴィータ)ってどんなマッサージチェア?

S__10182663

今回ご紹介するのは【メディアチェアVita(ヴィータ)】です。

筆者は【Vita(ヴィータ)】を体験で初めて利用した際、あまりに揉み心地が快適ですごく気に入りました!

こんなに気持ちいいということは、きっと高価なんだろうなぁと感じるくらいでした。

そもそもマッサージチェアの相場を知りませんでしたが、何十万とするんだろうな、と思いつつ価格をチェックしたところ想像よりかなり安かったので勢いで購入してしまいました。

【参考価格】151,800円


ファミリーイナダ

【メディカルチェアVita(ヴィータ)】ファミリーイナダ株式会社が製造販売するマッサージチェアの一つです。
「ファミリーイナダ」はマッサージチェアを専業とする会社で、ルピナスシリーズが人気です。
『人の手を超える』というコンセプトで開発された「ルピナス ロボ」をはじめ、色んなタイプのマッサージチェアのラインナップがあります。

またマッサージチェアを「メディカルチェア」と名付け、その効果にこだわっています。
公式ホームページには以下のようにありました。

気持ちよさを求めるだけのマッサージチェアではなく、”身体にいい”ものを追い求め、100人を超える人々の指圧点を分析し、プロのマッサージ師の手の動きに近づくもみを再現。
人それぞれ異なる指圧点をより効果的にマッサージすることができるマッサージチェアへと進化させました。
(中略)より効果を追求したマッサージを目指し進化させ続けています。

筆者もそのもみ心地のよさに感動しました!
これは専業メーカーが製造するものだからこそのこだわりからくるものなのかもしれません。
マッサージチェアとしての気持ちよさはもちろんのこと、他にもおススメポイントがあるのでご紹介させてくださいね。


2.Vita(ヴィータ)のおススメポイントは?

S__10166285

ではおススメポイントをご紹介します。

まず、筆者が感動したのはその揉み心地です。

まるでソファのような見た目なのに綿にくるまれているような心地よさがあり、マッサージを15分した後は体が軽くなったように感じる程でした。

筆者は肩こりもちなので「首・肩モード」「上半身コース」を使うことも多いのですが、その気持ちよさからこのコース中に居眠りしてしまうこともあるくらいです。

【Vita(ヴィータ)】にはさらに特徴的なモードもあるので後程ご紹介します。


まるでソファーのような見た目

S__10182660
【Vita(ヴィータ)】のおススメポイントはなんといってもそのスタイリッシュなデザインにあります。

マッサージチェアというと存在感も強めで「いかにも!?」という製品が多いイメージですが、この製品は少し違います。
「 いかにもマッサージチェア」という雰囲気は全くなくて見た目はソファーのようです。

 カラーもアイボリー、ブラック、レッドインテリアに応じて選べるようなラインナップとなっていますね。
インテリアを邪魔しないスタイリッシュなソファー型のマッサージチェアなのでリビングに設置しても問題なさそうです。
ちなみに我が家は寝室に設置していますよ♪


軽量でコンパクト

また、【Vita(ヴィータ)】はマッサージチェアとしてはかなり軽量な方です。
50㎏を超えるマッサージチェアも多いですが、【Vita(ヴィータ)】の重量は約26㎏で一人でも運ぶことが可能なんです。
またリクライニング角度は約115°~約169°とフルリクライニングが可能です。
使用しない際はお部屋の片隅に立てかけておくことも可能ですし、別の部屋に運ぶことも出来ますね。
ダブルエンジン搭載の本格的なマッサージチェアであるにもかかわらず、軽量でコンパクトであることが二つ目のおススメポイントです!


おもしろいコース

S__10182662-e1643853392299
【Vita(ヴィータ)】にはさらに特徴的なコースがあります。
筆者もよく使うのですが、それは「からだ防衛コース」「からだ活性コース」です。

公式ホームページには以下の通り説明されています。

【からだ防衛コース(求心法)】
血液とリンパの流れの促進・副交感神経への働きかけをテーマにしたコースです。
疲労回復を促し、疲れ・ストレスの緩和をサポートします。

【からだ活性コース(遠心法)】
全身の血流を促進し、交感神経に働きかけることで、すばやく身体を活性化させることをテーマにしたコースです。
前向きな気持ちをサポートします。

自律神経を整える様に設計されたコースがお気に入りです♡
これは筆者の好みなんですが、起きた時に「からだ活性コース」寝る前に「からだ防衛コース」を使用しています。
特に「からだ防衛コース」リラックスできるので気に入っています。

またメディカルコース以外にもローラーやモミができるお好みコースもあります。

3.まとめ

いかがでしたでしょうか。

この度は筆者のおススメのマッサージチェア【Vita(ヴィータ)】をご紹介しました。
【Vita(ヴィータ)】インテリアに馴染むスタイリッシュなマッサージチェアです。
マッサージチェアが自宅にある生活って思った以上にいいですよ(笑)

自分へのご褒美にいかがでしょうか。

名称
メディカルチェア ヴィータ
ホームページ
Vita


(担当ライター:サニー