おでかけやご利用の際は公式サイト等で最新の情報を確認してください。
ほぐす!伸ばす!引き締める!ウェーブストレッチリングで簡単おうちケア
おでかけやご利用の際は公式サイト等で最新の情報を確認してください。


▼この記事を読んで分かること
◎ウェーブストレッチリングって一体なあに?
◎ウェーブストレッチリングで出来ることは?
◎ウェーブストレッチの方法は?
この記事を読めば、ウェーブストレッチリングを使った簡単ケア方法がわかるので、ぜひ参考にしてみてください。
1.ウェーブストレッチリングとは?

出典:公式ホームページ
改めてウェーブストレッチリングとは何か?をご紹介します。
開発者の牧 直弘さんは身体のしなやかな「ボディ・アーチ」の動きに着眼したようです。
どんなリングなの?







ウェーブストレッチリングの特徴
2..リングを使ったエクササイズ方法

出典:公式ホームぺージ
様々なエクササイズ方法があります。
筆者はフィットネスジムのスタジオプログラムでやってり自宅で自分でやったりなのでまだまだエクササイズのレパートリーはそう多くはないのですが、それでも十分効果を感じています。
上記の写真のように二つ使うとさらにエクササイズの幅が広がりますね。
リングを手に持ってストレッチをしたり、リングの上に乗って足のストレッチをしたり、リングを敷いて自分の体重を使ってコリをほぐしていったり、と色んな使い方が可能です。
筆者はエクササイズのページや活用事例一覧の動画を見ながらパソコンの前でエクササイズを行うこともありますし、ちょっと肩が凝ってるなあ~と思ったら肩こり解消のエクササイズを3分ほど簡単に行うこともあります。
さあ運動するぞーと意気込まなくてもできるところがウェーブストレッチの一番の魅力かもしれません。
ストレッチング

リンパマッサージ

筋膜リリース

3.おススメの箇所は?

ウェーブストレッチリングを使ったエクササイズは身体中どこでもケアが可能ですが、筆者おススメのケア箇所をご紹介します。
また箇所とは違いますが、リンパマッサージは本当に流れが良くなって気持ちがいいのでぜひやって欲しいです。
トイレに行く回数が増えたりして分かりやすく効果を実感できるのも嬉しいポイントです。
では、筆者おススメのケア箇所をご紹介します。
肩甲骨回り

お尻周り

4.まとめ
- 名称
- ウェーブストレッチリング(WAVE STRETCH RING®)
- ホームページ
- こちら