ChatGPTに聞く、旅行のすすめ

この記事は2025年6月17日に作成および更新したものです。
おでかけやご利用の際は公式サイト等で最新情報を確認してください。
420f84621b13610279ae365ae72fa019
夏が近づき、そろそろ旅行の予定を立てたいという方も多いのではないでしょうか。
今回は、話題のAI【ChatGPT】を使って、夏のお出かけプランを手軽に立てる方法をご紹介します。
テンプレートも掲載しているので、旅行の計画がちょっと苦手な方でも気軽に始められますよ。

▼この記事を読んで分かること
◎【ChatGPT】の基本的な使い方
◎旅行計画に使えるテンプレート
◎入力時の注意点

この記事を読めば、旅行プランづくりがぐっとラクになるので、ぜひ参考にしてみてください。

1.【ChatGPT】ってなに?

【ChatGPT】は、高度なAI技術を活用したチャットツールのひとつ。
質問を入力するだけで、まるで会話をしているように自然な回答を返してくれます。

例えば、仕事では「TODOリストを整理したい」「プレゼンの要点をまとめたい」といった場面。
プライベートでは「スマホを買い替えたいけど、GALAXYとPixelどっちがいい?」といった比較までサポートしてくれる便利さが魅力的です。

最初は少し難しそうに感じた私も、いまでは「豚こまと小松菜で夕飯、何がいいかな?」なんて夕ご飯の相談するほど、すっかり日常のパートナーになりました。

今回はそんな【ChatGPT】を、旅行の計画に活用してみました。


2.【ChatGPT】を使ってみよう!

テンプレートを使ってみよう

まずは【ChatGPT】にアクセスし、「今すぐ始める」をクリック。
画面下の入力欄に、次のテンプレートをコピー&編集してみてください。
※パソコンの場合、【Shift】+【Enter】で改行できます。

【テンプレート】
  広島から福岡への女子旅計画を立ててください。
  以下の情報を含めてください。
  ・旅行の日程
  出発日:6/21(土)
  帰着日:6/22(日)
  ・交通手段(新幹線・こだま)
  ・観光スポット(名所や穴場スポットなど)
  ・おすすめのグルメ(地元の名物料理やお店)
 (プラスでおススメ入力)
  ・おおまかな予算
  ・行程表もお願いします
  ・持ち物リストも入れてください

日程や出発地・交通手段を変えるだけで、あなただけのオリジナルプランが完成します。


実際に作ってみた結果はこちら

0605.旅行用のしおり
テンプレートをもとに【ChatGPT】で旅プランを作ってみたら、画像のような形になりました!
Canvaで「旅のしおり」風にまとめると、旅行前から気分が上がりますよね。

気になるお店や観光地は、事前に公式サイトやレビューでチェックしてみてくださいね。
営業時間や定休日も要確認です◎

テンプレートは自由にカスタマイズOK!

「ゆっくりめのスタートがいい」「○○にも立ち寄りたい」など、希望を加えると、より自分らしい旅程に仕上がります。


【ChatGPT】を使うときの注意点

0903836b30243ce4207f46788926d80a
便利な【ChatGPT】ですが、使う際は以下のポイントに注意しましょう。

① 個人情報は入力しない
AIの仕組み上、入力内容が学習に使われる可能性があります。
名前や住所、電話番号などの個人情報は入力しないようにしましょう。

また、設定画面で「モデルの改善に使う」のチェックをオフにすると、入力内容の学習リスクを減らせます。

② 情報の正確性を確認する
表示された観光地や飲食店の情報は、必ずしも最新とは限りません。
公式サイトやマップなどで最終確認をすることをおすすめします。


3.【ChatGPT】のアカウントを取得してみよう!

0605.chatgpt履歴
【ChatGPT】を使ってみて、楽しかったらアカウント登録もしてみましょう。
やり取りがアカウント内で保存されるので、もし再度同じことを尋ねたり、「以前聞いたこのことの回答ってどうだったかな?」ということをさかのぼってみることができます。

アカウントの登録はとても簡単!

まずはChatGPT公式ページにアクセスし、メールアドレスやGoogleアカウントなどでログインして名前(ニックネームでOK)と生年月日を入力するだけ。SMSでの認証が終われば使えます。
※有料プランもありますが、日常の相談や旅行計画くらいなら無料版で十分に使いこなせます。

私は無料アカウントでログインして、西洋占星術を見てもらったりしていますよ。


4.まとめ

旅行の計画って、調べるだけでも意外と時間がかかりますよね。
【ChatGPT】を使えば、ざっくりとした希望を伝えるだけで、行程や観光スポットを自動で整理してくれます。

「どこか行きたいけれど、調べる時間がない…」そんな時こそ、AIの力を借りてみてはいかがでしょうか?
次の旅先選びに、ぜひ活用してみてください。


名称
ChatGPT
ホームページ
ChatGPT公式ページ


(担当ライター:はるまま