早めの準備&心構えが肝心【働き女子の“定年後”の備え】

この記事は2022年5月30日に作成および更新したものです。
おでかけやご利用の際は公式サイト等で最新情報を確認してください。
85b25eb502d46f88a5f8a060350eb4ce
夢中になって働いてきた「働き女子」がいずれ直面するのが「定年」
何十年とある定年後の生活を不安に思う女性も多いのでは?
その時自分は健康なのか、介護を要するのか、相続の問題は?
そして定年後、今までと同じように生活を楽しむことができるのか?
定年までに準備しておくべきことについて解説!

▼この記事を読んで分かること
◎仏壇•仏具のお手入れについて。
◎早めに準備しておく遺言書について。
◎いつなるかわからない若年性認知症について。

この記事を読めば、定年後の準備について詳しく書いてあるので、ぜひ参考にしてみてください。

終活の備え【音羽屋】

仏壇•仏具のお手入れでご先祖とのつながりを
a86fa07d7c846976a5e5c900c7aa17b4
仏壇・仏具のお手入れでご先祖とのつながりをご自宅にあるお仏壇の手入れ、

定期的な細かい手入れは行えたとしても、 

大掛かりな洗浄修繕となると自分たちだけでは大変ですよね。

特に定年を迎える高齢の年齢になると、より大変です。 

ですが、仏壇の見えないところには汚れやほこりがたまっていたり、

ゴキブリなど虫の住処になっていることも⋯。 

また、仏壇は多くの箇所で金箔の装飾が施されており、 下手に磨くと剥がれてしまいそうで、 

なかなか手をつけられない方もおおくいらっしゃいます。 

「音羽屋」では、仏壇や寺院の洗浄のために開発された工法特許「泡洗浄」という技術を用いて

お仏壇をキレイに修復。 

何年も洗っていなくてこびりついてしまった頑固な汚れや、細かい箇所の汚れもしっかり落とします。

専門の職人が一つ一つを丁寧に洗い上げ、新品同様の状態に甦らせます。 

出張費やお見積りは無料! 

職人が直接点検をするので、ご予算に合わせた修復をしています。 

まずは一度「音羽屋」に相談してみてください。


音羽屋だからできるコト

①仏壇を分解してお掃除 

②特許の泡洗浄技術 

20年の保証書付き

ご予算に合わせて修復
cd4399b7bd14e23495c51915a1e1e5e1
名称
音羽屋
住所
広島市中区舟入南3-13-1
営業時間
8:00〜19:00
(土•日•祝日 受付中)
ホームページ
音羽屋


相続の備え【なな行政書士法人】

遺言書は確実に想いを届けることができる
家族が争族とならないための絶好の手段

定年後の備えのスタートは終活

人生100年時代の到来、今や長生きは当たり前で、定年後は余生ではなく、

第二の人生が健康寿命まで

第三の人生は介護など誰かの手を借りながら亡くなるまでの間を指し、

ともすれば、定年後30年以上の老い支度や、

その後の身じまいの支度について考えなければなりません。

まだまだ元気な「いま」だからこそ終活について考えてみましょう。


元気な「いま」だからこそ早めの「遺言」準備

「遺言を書きましょう」というと、

「まだまだ元気だから、必要になったら考える」 
「うちの家族は仲が良いから大丈夫」 
「遺言を書くほどの財産はない」など、

自分には遺言書は必要ないと思っている方が多いようです。

しかし現実は、金額の多寡にかかわらず、

家族間で遺産の分け方をめぐる争族は近年増加しています。

また、せっかく家族のために遺された財産が発見されにくいケースや、

発見されても時間の経過とともに相続関係が複雑となり、

書類の収集が困難になるケースも増加しています。

そこで、家族に迷惑をかけずに、自分の財産を渡したい方に引き継ぐ有効な手段が「遺言」です。 

遺言書には、自筆証書遺言 公正証書遺言 秘密証書遺言などいくつかの方法がありますので、

自身で作成することも可能ですが、できれば相続に精通した専門家に相談しながら、

確実に遺言者の願いが実現し、円満に紛争を予防する配慮がなされた遺言を作成することをお勧めします。


亡くなった後のことを決める「遺言」と認知症に備えた相続対策

争族を避けるための遺言も大切ですが、認知症などで判断能力が低下すると

遺言を作成するのが困難になります。 

また、預貯金を下ろしたり、保険や金融商品の手続き、不動産の売買も自身ではできなくなり、

資産が事実上凍結されます。こうした備えとして、自信が信頼する家族に財産管理を託し、

亡くなった後の承認先を指定できる「家族信託」の活用も対策のひとつです。 

そのほか、自身の医療・介護の契約や財産管理について成年後見制度を利用する方法や、

施設の入所や病院への入院の際に求められる身元保証人の準備など、

老後に起こり得る問題を

「成りゆき任せ」 「家族に丸投げ」せず、間もなく迎える自身の老後について

元気な「いま」だからこそ、この機会に考えてみましょう。


特に遺言書を作成した方がよいケース

76c38bb6d8418381395fcf386710a33e1
ab2abaf82155aa9ade0b3bc82b50272b1
①夫婦の間に子どもがいない場合 

②再婚したけれど、先妻(夫)との間に子がいる場合 

③内縁(事実婚)の夫婦の場合 

④相続人同士が不仲、疎遠、または渡したくない相続人がいる場合 

⑤相続人は決まっているけれども、相続人ではない人に財産を分けたいとき 

⑥相続人が全くいない場合 

⑦自宅以外の不動産がある場合(田舎に住んでいない家や田畑がある場合、アパートオーナーなど)


遺された家や土地はどうする?

不動産の相続登記はこれまで任意だったため、 

相続した不動産の名義変更をせず放置されるケースが増加し、

近年では所有者不明土地が問題視され、 

2024年に相続登記の義務化が決まっています。   

ですから、所有する不動産を、遺言で誰に渡すかを指定しておくことが今後は更に大切です。

※名義変更しないリスク
・不動産を売却したり、担保化できない 
・権利関係が複雑になり子供や孫が困る


なな行政書士法人の「終活ゆとりサポート」

•遺言書作成サポート 

•相続手続きサポート

•思いやりファミリー信託サポート 

•エンディングサポート 

•成年後見制度等に関するご相談




•身元保証に関するご相談
(一社)ななライフサポート協会

入会金、年会費は不要です。また、死後に必要となる費用については、信託口座でお預かりします。 
お客様の財産は法律によって保護されるので、安心•安全です。


9e3807b66e347fbdb3e23c1138fd7816
名称
なな行政書士法人
住所
【広島オフィス】
広島市南区京橋町9-15 リバーサイド杉岡301号
【福山オフィス】
福山市東桜町2-11 福山センタービル5F
電話番号
【広島オフィス】082-262-7701
【福山オフィス】084-982-7703
営業時間
平日 9:00〜18:00
電話受付
平日 9:00〜21:00
ホームページ
なな行政書士法人


病気の備え【ナカムラ病院】

いつ発症するかわからない若年性認知症
生活習慣の改善が予防の最大の敵

若年性認知症とは?

65歳未満で発症した認知症のことを言います。
平均の発症年齢は約51歳です。


若年性認知症の診断分類は?

3f2a836c9fd820588321a5f8848e3d3f
アルツハイマー型認知症血管性認知症で約7割を占めています。

その他では、前頭側頭型認知症頭部外傷後の認知症レビー小体型認知症アルコール性認知症等となります。


患者数は何人くらい?

日本医療研究開発機構(AMED)認知症研究開発事業による若年性認知症実態調査の

「わが国の若年性認知症の有病率と有病者数」(2017年度〜2019年度調査)では、

全国における18歳〜64歳の若年性認知症者数は約3万5000人

人口10万人当たりだと約51人と推計されています。 

ちなみに65歳以上の認知症者数は約602万人(2020年)となっています。


初期症状は?

これは、それぞれの認知症の型の特徴に準じます。

例えば、アルツハイマー型認知症の初期症状としては、物忘れなど記憶障害が主体です。

脳血管型認知症の初期症状としては、脳卒中後から、感情のコントロールが難しくなったり、一部判断力が低下したりする など、まだら症状であるのが特徴的です。

ただ、初期症状に気づいても若いだけに「まさか自分が認知症になるなんて」と思って早期発見が難しい場合もあります。

ですので、仕事や家事でのミスが明らかに増えたなどがあれば、

初期症状の可能性もあり得ます。


若年性認知症の特徴

65歳以上と比べて発症年齢が若いため、働き盛りで一家の生計を支えている人が多く、

病気によって働けなくなってしまうと家族が経済的に困窮するケースが多いです。

子供の養育、教育も含めて、親が最も必要とされる時期に発症するので家庭内に大きな問題が生じる場合が多いです。


気になる症状がある場合はどうすればいいですか?

初期症状に気づいても「まさか自分が認知症になるなんて」と思って

早期発見が難しい場合もあります。 

ですので、仕事や家事でのミスが明らかに増えたなどがあれば、一度、専門医受診してみてもいいと思います。 

うつ病などの病気の場合もありますので、心療内科、精神科などの専門医を受診してみてください。


生活習慣の改善が今からできる最大の予防

● 睡眠
6時間から7時間の睡眠をとる。できるだけ決まった時間に起きる

睡眠を中心として、生活のリズムを一定に保っておくことは、心理面、身体面の安定を促してくれます

● 適度な運動
週2~3回1日30分ほどの有酸素運動(ゆっくりの運動)、散歩ヨガ体操などを行う

● 会話
会話は脳をフル回転させる作業であり、脳の機能を活性化させます

● 食事
ご飯(できれば玄米)は茶碗1杯、魚、豆類、鶏肉、緑黄色野菜、ナッツ類、発酵食品、
良質の油(亜麻仁油、えごま油、オリーブオイルなど)を中心とした食事を、よく噛んで食べる

● 作業
料理、ゲーム、魚釣り、スポーツ、読書、楽器演奏、裁縫など何でもいいので趣味を楽しみ、遊び心を刺激する


70b5ba7db3058d28f3a8503413c79ef3
名称
医療法人ピーアイエー ナカムラ病院
住所
広島市佐伯区坪井3-818-1
電話番号
082-923-8333
電話受付
8:30〜17:00
ホームページ
医療法人ピーアイエー ナカムラ病院


(担当ライター:編集部)